多国籍マネジメントで悩む人必見!中国・インドは変化に強い?!世界の国民文化を知る!

異文化理解-6次元モデル、7つのメンタルイメージなど

日本人チームだと当たり前だったことが、多国籍チームではうまくいかない。」

ビジネスのグローバル化が進む中で、こう感じたことがある方は少なくないと思います。

それは、「組織とは」「個人とは」「働くとは」といった人生における価値観が、生まれ育った社会環境によって大きく異なるからです。

同じ日本人であっても、年代、性別、地域、志向などで差はあるでしょう。ですから国が違えばなおさら、その差は大きくて当然です。

そのような国ごとの文化の違いを指標で表したのが、オランダの社会人類学者 ホフステード博士の『6次元モデル』です。

そしてオランダの社会学者Huib Wursten氏は、その6次元モデルを元に傾向が似ている国々をグループに分け、『7つのメンタルイメージ』として提唱しました。

今回は、『7つのメンタルイメージ』のうち、中国やインド、東南アジア諸国などで見られる『 Family:家族 』モデルに焦点を当てていきます。

自分では常識と思っていることが、他の人にとっては実は違うのかも?!と考えるきっかけとしてもらえたら嬉しいです!

『 Family:家族 』モデルとは?

まずは、Familyモデルの基本特徴を確認していきましょう。

各特徴は、Huib Wursten氏の『Mental images of culture A perspective to understand misunderstandings In politics, business, religion & …』を参考にまとめています。

主な該当国

中国、香港、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、ベトナム

特に中国で強く見られるモデルです。日本企業が積極的にビジネス展開している国が多く該当します。

特徴

  • PDI(権力格差):高い =「権力格差を受け入れやすい」
  • IDV(個人主義):低い =「集団主義」
  • MAS(男性性):平均的 =「”競争”と”協力” の中間」
  • UAI(不確実性回避):低い =「リスクを取る」

ブラジル、タイなどでみられる『Pyramidモデル』とよく似ています。(上から3つの指標は同じ傾向)

異なるのはUAI(不確実性回避)で、Pyramidモデルは「石橋を叩いて渡る」派ですが、Familyモデルは変化に対してより柔軟で、リスクを取ってチャレンジする傾向があります。

キーワード

年上や専門家への尊敬、ヒエラルキー、トップダウン、中央集権、忠誠、実用主義、臨機応変、調和、面子を保つ、ハイコンテクスト(文脈依存)

Familyモデルを理解する3つのポイントとは?

次に、Familyモデルのビジネス面での考え方や価値観を見ていきましょう。

1. 組織や仕事に関する前提

中心となる価値観は?

「ヒエラルキー」と「年配者=知恵」

ヒエラルキーを受け入れており、リーダーには「慈愛に満ちた厳格な家長」像を求めます。年配者に対する尊敬が強いことも特徴です。

組織に対する考え方は?

「中央集権」と「臨機応変」

権力は中央にありますが、Pyramidモデルと比べてより柔軟で、時世や状況に応じた臨機応変さも重視されます。

2. 適しているマネージメントスタイル

適しているマネジメント方法は?

「トップダウン」と「明確な業務範囲」、そして土壇場での即興!

基本的にはトップダウンで、「定められた権限内での業務遂行」を基本とします。

管理体制としては、期待する成果を事前に定めること、明確な指示を出すこと、定期的かつ短期的な報告(日次報告)を求めること、などが機能します。

また、Familyモデルの特徴として、「土壇場での即興」があります。

Pyramidモデルが厳格な規律などで不確実性を抑制するのに対して、Familyモデルは変化に対応する方を選びます。見切り発車で進めたり、最後の最後で変更したり、といったことが起きるのです。

モチベーションの元は?

Pyramidモデルと同じく、組織やリーダーに対する 「ロイヤリティ(忠誠心)」 がモチベーションの元です。

また、忠誠心の見返りとして、リーダーは人々の世話をし、見返りを与えることが求められます。それは、「出世、面子(メンツ)」や「金銭」であることが期待されます。

3. コミュニケーションの方法は?

面子を保つことや調和が重視されるので、間接的でハイコンテクスト(=文脈依存)のコミュニケーションが好まれます。

また、専門家の見解や正式な調査結果など、”権威ある事実”が尊重される傾向があります。

まとめ

今回は、『7つのメンタルモデル』のひとつ、『 Family:家族 』モデルの特徴をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?

多国籍チームのマネジメントや交渉などの参考になれば幸いです!

メンタルイメージをもっと知りたい方はこちらもどうぞ!

ダイバーシティマネジメントに興味がある方はこちらもどうぞ!

最近、多くの会社で外国籍人材の採用を始めており、多国籍人材のマネジメントができる方の活躍の場が広がっています。

『異文化カウンセラー』は、ダイバーシティ関連の資格が取れる、日本で数少ない講座の一つです。

こんな方におすすめです!

  • 人事部に所属している方
  • 外国人スタッフとコミュニケーションを取る方
  • 技能実習生など外国籍人材に関わる方

文化の多様性を尊重したコミュニケーションを学びたい方、人事領域でのスキルアップをしたい方、ぜひチャレンジしてください!

外国人スタッフのいる企業様必見!【異文化カウンセラー認定講座】

タイトルとURLをコピーしました